友楽整体のブログ

健康とダイエット

歯と食べ物のバランス

ha_hanarabi_good_boy.png

美しく健康な体づくりをお手伝い!

知多郡武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

 

歯は親知らずを除いて全部で28本あります

野菜を噛み切る前歯が8本、肉を切り裂く犬歯が4本、穀物をすり潰す奥歯が16本

この歯の本数の比率から見ると、

主食(穀物類): 主菜(肉類): 副菜(野菜類)の割合は、4:1:2 が理想なのかも⁉

現代人には、穀物の割合が高い気がしますね(^_-)-☆

≫ Read More

健康とダイエット   2025/03/15   yurakuseitai

まごわやさしいこ

keirou_katamomi_couple2.png美しく健康な体づくりをお手伝い!

知多郡武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

健康な体づくりのために、日々食べるようにしたい食材として、昔から「まごわやさしいこ」という覚え方があります。

ま まめ(大豆、豆腐、納豆、おから等)
ご ごま(ゴマ、ナッツ等)
わ わかめ(海藻類)
や やさい(緑黄色野菜、単色野菜、根菜など)
さ さかな(魚介類)

し しいたけ(キノコ類)
い いも(芋類)
こ こうそ(発酵食品、新鮮な生野菜や果物、穀物など)

これらの食材が、日々の食事に入っているかどうか、確認してみましょう!

≫ Read More

健康とダイエット   2025/03/08   yurakuseitai

健康になる方法

kenkoushindan_good.jpg

美しく健康な体づくりをお手伝い!

知多郡武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

 

思いやりの気持ちをもって親切な行いをすることは、自分自身の健康にも役立ちます。

親切な行いをすると、脳内でオキシトシンやセロトニン、ドーパミンといった神経伝達物質が放出され、喜びや幸せを感じやすくなります。

良いことをすることは、他人を喜ばせるだけでなく、自分の心の充電にもなるのです。

また、ストレス軽減、免疫システム向上により、心臓病や高血圧など病気のリスクが低減するとも言われています。

日頃から優しさや感謝の気持ちをもって行動することは、より豊かで健康的な生活を築くための秘訣ともいえますね(^^♪

≫ Read More

健康とダイエット   2025/03/02   yurakuseitai

飲酒時のおつまみ

gaman_osake_woman.png美しく健康な体づくりをお手伝い!

知多郡武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

 

食事で小腸から吸収された栄養は、肝臓で分解・合成されて、また血液に送り出されます。

なので、飲酒によって肝臓がアルコールの解毒に忙しくなっているときに吸収された糖質・脂質は、
 
内臓脂肪に直行します!

また
、アルコールの分解には、ビタミンB群、アミノ酸、亜鉛などの栄養素が使われます。
 
従って、これらが含まれる、豚肉、たらこ、まぐろ、かつお、枝豆、かき、するめ、納豆などが、おつまみに向いてますよ!

≫ Read More

健康とダイエット   2025/02/23   yurakuseitai

人工甘味料

body_chou_kin.png

美しく健康な体づくりをお手伝い!

知多郡武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

 

カロリーでダイエットに効果的なイメージがある人工甘味料。砂糖と比べて180〜600倍も甘さを感じるため、甘党の人も満足させる事ができます。

しかし、腸内細菌のバランスを守るには、避けたい食品添加物とも言われています。 

2015年、イスラエルの科学者たちの研究では、ノンカロリーの人工甘味料を長期間に渡って摂取することで、腸内細菌による糖代謝に悪い影響を及ぼし、肥満や糖尿病になりやすい傾向があることがわかりました。

一方で、ザクロやクランベリー、ぶどうを使った果物ジュースは、アッカーマンシアという腸内細菌を増やすと言われています。 この細菌は腸の炎症を鎮め、免疫力を高める働きがあります。

カロリーだけでなく、健康な体づくりを基準に食べ物や飲み物を選んでみてはいかがでしょうか⁉

≫ Read More

健康とダイエット   2025/02/16   yurakuseitai

幸せになる方法

2502101.JPG美しく健康な体づくりをお手伝い!

知多郡武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

 

美味しい物を食べた時、何とも言えない幸福感を感じることがあると思います。 

人は、幸せを感じた時、ドーパミン、セロトニン、エンドルフィン、オキシトシンなどの脳内伝達物質が分泌されます。

これらは「ハッピーホルモン」とも呼ばれ、このハッピーホルモンがたくさん分泌されている時、心は平穏になり、幸福感に満たされます。

美味しいものを食べると幸せな気分になり、幸せな気分で食事をするから美味しく食べられるらしいです。

ストレスが溜まって疲れている時などは食欲も落ちてしまうかも知れませんが、そんな時こそ、美味しいものを食べて元気をだしましょう(^^♪

※ちなみに、画像の左端のタートルネックが伊東です。

≫ Read More

健康とダイエット   2025/02/10   yurakuseitai

グルテンフリー

food_pan_kashipan.png美しく健康な体づくりをお手伝い!

知多郡武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

 

「グルテンフリー」という言葉が一気に広まりました。
 
グルテンフリーを実践することで、肌や体、心の不調が改善したという話も聞きます。
 
グルテンとは、小麦粉などに含まれるタンパク質で、パンなどのもちもち感を出して美味しくする成分です。
 
このグルテンが腸に炎症を起こし、肌荒れ、便秘、下痢、アレルギー、慢性疲労、肥満、うつなどの原因になると言われています。
 
そして日本人の7~8割がグルテン不耐症の可能性が高いという情報もあります。
 
またこの数十年の品種改良により、小麦に含まれるグルテンが約40倍にも増えたという研究結果もあるそうです。
 
心身がスッキリされない方で、パンなど小麦製品を毎日のように食べられる方、試しに3週間ほど、パンをおにぎりに変えてみたり、米粉で代用してみてはいかがでしょうか⁉

≫ Read More

健康とダイエット   2025/02/01   yurakuseitai

口内炎になりやすい人

kounaien.png美しく健康な体づくりをお手伝い!

知多郡武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

 

口内炎は偏った食生活によるビタミン不足、特に皮膚や粘膜の健康維持を助けるビタミンB 2・B 6が不足すると、なりやすいと言われています。

さて、バランス良く食べているつもりなのになりやすい人、ストレスため込んでいませんか?

心身にかかるストレスが大きくなると、それを緩和する目的で体内でビタミンB群が多量に消費されています。

同様に睡眠不足や長時間の頭脳労働などでもビタミンB群がたくさん使われます。

バランスよく食べているのに口内炎になりやすい人、普段の生活を見直してみてね(^^♪

≫ Read More

健康とダイエット   2025/01/26   yurakuseitai

インナーマッスル

walking2_man.png美しく健康な体づくりをお手伝い! 知多郡武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

 

インナーマッスルは、身体の深いところにある深層筋です。
これが弱ると、姿勢が悪くなりやすく、腰痛や関節痛、むくみや冷え、内臓が下がってお腹が出てきたりします。
日々の健康のためにも、美しい体型を保つためにも、重要な筋肉です。

インナーマッスルを鍛えるトレーニングもいろいろと紹介されていますが、最優先はまず「歩くこと」です。
正しい姿勢を意識しながら歩くことで、インナーマッスルが鍛えられます。

姿勢が良くなると、自律神経の働きも良くなり、見た目も若々しく、気持ちも前向きになります。
普段あまり歩かない方は、ほんの少しでも、余分に歩くよう心がけてみましょうね!

≫ Read More

健康とダイエット   2025/01/18   yurakuseitai

正月太りを解消したい方は...

syougatsu_butori.png美しく健康な体づくりをお手伝い! 知多郡武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

 

新年を迎え、楽しいお正月を過ごした後「体が重い」と感じていませんか?

日本人はお正月に平均2キロ前後、体重が増えると言われています。

胃腸の疲れと運動不足で体がだるくなる「正月疲れ」を感じる方も多い時期。

そんな方は、改めて「腹八分目」を習慣にしましょう。

腹八分目とは、
✅食後すぐ機敏に動ける
✅食後眠くならない
✅食前に十分な空腹感がある

「食後すぐジョギングできそう」でしたら腹八分目です。

食後に「ちょっと休憩してから片付けよう」と思ったら食べ過ぎです。

また、食前に「お腹ペコペコ!」という感覚がなかったら、前の食事が食べ過ぎだったことになります。

「そういえば最近、お腹ペコペコって感じたことがないかも」という方、改めて腹八分目を心がけ、内臓を休めましょう。

「正月太りが解消できない!」という方は、耳つぼダイエットの無料カウンセリングをご予約ください(^^♪

≫ Read More

健康とダイエット   2025/01/10   yurakuseitai