友楽整体のブログ

2025/4/5

桜の周囲には雑草が生えにくい

sakuramochi_choumeiji.png

美しく健康な体づくりをお手伝い!

知多郡武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

 

桜のお花見に行ったとき、桜の周囲に雑草が少なくないですか?

「お花見会場の人が草むしりをしてくれたのかなぁ?」

なんて思っている人もいるかもしれませんが、実は桜の樹の近くに雑草が少ないのには理由があるんです。

桜の花はピンクがきれいで可憐だけど、実は葉は有毒物質である毒を大量に放出しているんです。

その名は「クマリン」!

桜餅に使われている桜の葉の臭い、あの匂いがクマリンの臭いです。

このクマリン、ソメイヨシノやオオシマザクラをはじめとした桜には多かれ少なかれ含まれているのですが、この物質のせいで近くの植物はみんな生えにくい状態になってしまうのです。

どうしてそんな毒を放出するのか?

桜がこの「クマリン」を放出する理由は、周囲に雑草や植物を生えにくい状態にして、大地の栄養を桜が独り占めする為。

ちなみにこの「クマリン」は人には無害で、むしろ体に取り入れると血流改善やむくみ改善、抗菌効果などがあり、過剰摂取をしなければ健康を助けてくれる成分なんだって!

桜餅に葉を使った人は健康マニアですね(^_-)-☆

 


友楽整体では、本格的な『整体術』と『痩身法』によって、地域の皆様が健康な心と身体を手に入れるお手伝いをします!


 

≫ Read More

健康とダイエット   2025/04/05   yurakuseitai