友楽整体のブログ

2025/3

花粉症と腸内環境

kafun_tachimuka_woman.png

美しく健康な体づくりをお手伝い!

知多郡武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

 

春になると、多くの人が花粉症に悩まされますが、腸を整えることで花粉症が軽くなることをご存知でしょうか?

腸には免疫細胞の約7割が存在し、腸内環境が乱れると免疫バランスが崩れ、アレルギー反応が強く出やすくなります。

そこで、腸内環境を整えるポイントについて!

✅発酵食品を摂る
ヨーグルト、納豆、味噌、キムチなどの発酵食品は、善玉菌を増やしてくれます。
一方、日本人の約8割は乳製品が合わないとも言われています。ヨーグルトの摂りすぎには要注意です。

✅食物繊維を摂る
野菜、海藻、豆類、玄米などに多く含まれる食物繊維は、善玉菌のエサになり、腸内フローラを整えます。

✅控えたいもの
砂糖、人工甘味料、アルコールは腸内細菌のバランスを崩します。また、小麦製品に含まれるグルテンは腸壁にダメージを与えると言われています。これらを控えめにしましょう。

腸内環境を整えることは、花粉症だけでなく 健康や美肌にも役立ちますよ(^^♪

 

≫ Read More

健康とダイエット   2025/03/30   yurakuseitai

おかあさんやすめしははきとく

salad.png

美しく健康な体づくりをお手伝い!

知多郡武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

 

生活習慣病予防のために控えめにしたい献立として

「おかあさんやすめしははきとく」というものがあります。

お オムライス
か カレーライス
あ アイスクリーム
さん サンドイッチ
や やきそば
す スパゲッティ
め メンチカツ
し シリアル
は ハンバーグ
は ハヤシライス
き ギョーザ
と トースト
く クリームシチュー

えっ、普通の食べ物ですけど、何がいけないの?

と感じられる方もいらっしゃるかもしれません。

もちろん、
食べていけないことはなく、栄養が偏りやすい献立なので

これに野菜スープや海藻サラダなど加えるなどして不足しがちな栄養素を補うと良いでしょう!

昭和40年代から日本の食文化が急速に変化し、生活習慣病やアレルギーなどが増えました。

ご飯と味噌汁ばかり食べていた「昭和初期には日常的に食べなかったもの」と考えるとわかりやすいかもしれません(^_-)-☆

≫ Read More

健康とダイエット   2025/03/22   yurakuseitai

歯と食べ物のバランス

ha_hanarabi_good_boy.png

美しく健康な体づくりをお手伝い!

知多郡武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

 

歯は親知らずを除いて全部で28本あります

野菜を噛み切る前歯が8本、肉を切り裂く犬歯が4本、穀物をすり潰す奥歯が16本

この歯の本数の比率から見ると、

主食(穀物類): 主菜(肉類): 副菜(野菜類)の割合は、4:1:2 が理想なのかも⁉

現代人には、穀物の割合が高い気がしますね(^_-)-☆

≫ Read More

健康とダイエット   2025/03/15   yurakuseitai

まごわやさしいこ

keirou_katamomi_couple2.png美しく健康な体づくりをお手伝い!

知多郡武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

健康な体づくりのために、日々食べるようにしたい食材として、昔から「まごわやさしいこ」という覚え方があります。

ま まめ(大豆、豆腐、納豆、おから等)
ご ごま(ゴマ、ナッツ等)
わ わかめ(海藻類)
や やさい(緑黄色野菜、単色野菜、根菜など)
さ さかな(魚介類)

し しいたけ(キノコ類)
い いも(芋類)
こ こうそ(発酵食品、新鮮な生野菜や果物、穀物など)

これらの食材が、日々の食事に入っているかどうか、確認してみましょう!

≫ Read More

健康とダイエット   2025/03/08   yurakuseitai

健康になる方法

kenkoushindan_good.jpg

美しく健康な体づくりをお手伝い!

知多郡武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

 

思いやりの気持ちをもって親切な行いをすることは、自分自身の健康にも役立ちます。

親切な行いをすると、脳内でオキシトシンやセロトニン、ドーパミンといった神経伝達物質が放出され、喜びや幸せを感じやすくなります。

良いことをすることは、他人を喜ばせるだけでなく、自分の心の充電にもなるのです。

また、ストレス軽減、免疫システム向上により、心臓病や高血圧など病気のリスクが低減するとも言われています。

日頃から優しさや感謝の気持ちをもって行動することは、より豊かで健康的な生活を築くための秘訣ともいえますね(^^♪

≫ Read More

健康とダイエット   2025/03/02   yurakuseitai