友楽整体のブログ

2024/10

果物を食べるなら、朝と夜のどちら?

kudamono.jpg

美しく健康な体づくりをお手伝い!

武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

 

最近は、「価格が高い」とか「皮をむくのが面倒」といった理由等から、果物の消費量が減っているそうです。

でも、果物には、ビタミンやポリフェノール、カロテノイドなど、抗酸化物質が多く含まれます。

抗酸化物質は、老化の原因となる活性酸素を取り除く働きがあり、健康と若々しさに役立ちます。

ダイエット中に甘いものが食べたいとき、間食が欲しい時にも便利です。

ただし、果物に含まれる果糖は、余ると脂肪として蓄えられやすいので要注意。

特に夕食後の果物は、ダイエットには不利です。

夕食後は食べたものをエネルギーとして消費する機会が少なくなります。

また、21時以降は、BMAL1という脂肪の合成や脂肪細胞の分化を促す物質が活発になる時間帯。

果物に限らず、食事から得た糖質が脂肪に変わりやすくなります。

尚、ヨーロッパでは「果物は朝が金」ということわざがあるくらい、朝食に果物を食べることは身体に良いとされています。

午前中は排泄の時間帯と言われ、この時間帯に食物繊維を含む果物を摂ることで、便秘解消も期待できます。

なので、果物を食べるなら、夜より朝がおすすめです。

≫ Read More

健康とダイエット   2024/10/30   yurakuseitai

寝ても疲れが取れない

suimin.png美しく健康な体づくりをお手伝い!

武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

 

「寝ても疲れが取れない...」という話をよく聞きます。

睡眠は、健康や美容等において重要なものです。

室温・湿度や寝具などの環境面にこだわっている方も多いと思いますが、お腹が満腹の状態で寝ていませんか?

質の良い睡眠の為には、寝る前に軽い空腹感があると理想的と言われています。

満腹な状態で寝ると、寝ている間も胃腸が働き続けないといけないことになります。

そのため、睡眠中も消化吸収の仕事が優先され、疲労の回復や老廃物の処理が後回しになり、「寝ても疲れが取れない...」状態になってしまいます

今まで、寝る前に空腹感がなかった方は、夕食の時間や量を調節してみましょう。

最初は、寝る前に空腹感があると、ひもじい気持ちになるかもしれません。

でも、慣れてくると、身体に良いことは、心地よく感じるようになってきます。

朝から頭も体もスッキリ、快調になりますよ!

≫ Read More

健康とダイエット   2024/10/28   yurakuseitai

現在の体型や体質を変えるには

unmei.jpg

美しく健康な体づくりをお手伝い!

武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

アメリカの心理学者 ウィリアム・ジェームズに言わせると、言葉を変えれば、運命が変わるらしい!

 

言葉が変われば 心が変わる

心が変われば 行動が変わる

行動が変われば 習慣が変わる

習慣が変われば 人格が変わる

人格が変われば 運命が変わる

 

あなたは普段、「無理」「めんどくさい」「お金がない」「時間がない」「だるい」等の愚痴や不満、人の悪口などを言っていませんか?

こういうった言葉が、自己暗示となって、無意識のうちにまたそう言いたくなる現実を作り続けてしまいます。

 

同様に、あなた現在の体型や体質は日々の食事でつくられています。

日々の食事が変われば、あなたの現在の体型や体質も変わります!

≫ Read More

健康とダイエット   2024/10/23   yurakuseitai

感謝すると健康になれるらしい

thankyou.png

美しく健康な体づくりをお手伝い!

武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

日頃から自分が恵まれていることを言葉に出して、または心の中で感謝すれば、本当に健康が改善するらしい。

心理科学専門誌に掲載された論文によると、物事や人に感謝する時間を作れば、睡眠の質が改善し、血圧が下がるだけでなく、体内の炎症が治まって、ケガの治りも早くなるそうだ。

実際、体のここが痛い、具合が悪いと、不調に目を向けて不満を言い続けると、ますます体の状態が悪くなることがあります。

逆に、目が見えるし、耳も聞こえる、自分の足で歩くことができる、話すことができると、感謝していると、病気の回復が早くなる傾向があります。

もちろん、サンキューメモを1枚書いた瞬間にコレステロール値が下がるわけではないが、感謝の念が人間のパフォーマンスに与える影響を幅広く研究してきたグレン・フォックス博士によると、

それを毎日の習慣にしていれば、いつか必ず報われる!

ありがたいと思った瞬間、脳ではドーパミン、オキシトシン、エンドルフィンの混合物が分泌されます

 

ドーパミンは幸福感や喜びをもたらすホルモン。オキシトシンはストレスを減らす上で重要な役割を果たし、エンドルフィンは痛みを和らげ、幸福感を高めるのに役立ちます

 

フォックス博士いわく、

感謝日記をつけたり、お礼の手紙を書いたり、人に感謝の言葉をかけたりすると、感謝の念を持つことが習慣になりやすいそうです。

 

貴方がこのブログを読んでくれて、ありがたいwink

≫ Read More

健康とダイエット   2024/10/20   yurakuseitai

名古屋城下をウォーク

walk1.jpg

美しく健康な体づくりをお手伝い!

武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

先日、取引先が主催するチャリティウォークに参加してきました!

お揃いの緑色のTシャツで歩くこと約40分、良い汗をかきました

ちなみに、オリーブ色のたすき掛け鞄が伊東です(^^)/

今回のチャリティで集まったお金は、子供たちの学習機会や女性の就業機会に貢献する活動を推進する団体「チャリティー・ウォーター」へ寄付されるとのこと​

良いことをした後は、「金シャチ横丁」内のお店で乾杯wink

walk2.jpgwalk3.jpgwalk4.jpg

 

 

 

 

≫ Read More

プライベート   2024/10/13   yurakuseitai

スマホ依存と体の不調

sumaho.png

美しく健康な体づくりをお手伝い!

武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

一般的に、日常生活のどんな時でもスマホを見なくてはいられない」スマホを使わずにはいられない」状態を『スマホ依存症』と呼びます。

具体的には、

  • スマホを肌身離さず持っていないと不安
  • 常にスマホを見てばかりいてやるべきことに集中できない
  • 寝る前にもスマホを見続けて寝不足が続く
  • スマホを使っていたらいつの間にか何時間も過ぎていた

などの行動が常態化し、やめることができない状態がスマホ依存です。

病気として認定されたものではありませんが、過度にスマホを使い続けることによる心身の深刻な不調はすでに数多く指摘されています。

スマホ依存によって、情報過多、脳の機能が低下。今までやっていたことができなくなったり、パフォーマンスが落ちたりします。

脳が疲れてくると、自律神経も乱れて、慢性疲労、肩こり、腰痛、頭痛、めまい、不眠、ストレートネック、眼精疲労、スマホ老眼、ドライアイ、猫背、巻き肩などにcrying

さらに放置すると、うつ病に移行することもあるそうです!

心当たりのある方は、

  • 寝る前2時間はスマホを見ない
  • 枕元にスマホを置かない
  • 仕事中や勉強中、食事中はスマホを触らない

といったルールを作って実行してみてはいかがでしょうか(^^)/

たまには、少しスマホやデジタル機器から離れて、

  • 散歩やサイクリング
  • 電子書籍ではなく紙の本で読書
  • 絵画、陶芸、編み物などの趣味
  • ガーデニング
  • 整体で心と身体をリセット!

などで、脳を休ませましょう(^^♪

 

≫ Read More

健康とダイエット   2024/10/10   yurakuseitai

自律神経を整える

diet.jpg

美しく健康な体づくりをお手伝い!

武豊町の友楽整体 伊東義明です(^^)/

多くの人たちが抱えているストレス。

ストレスにより自律神経が乱れることで、体調不良になる方が多い気がします。

さて、自律神経を整えるには、呼吸法の他に、「五感で食べる」ことでも可能です。

五感とは、視覚(見る)・聴覚(聴く)・味覚(味わう)・嗅覚(嗅ぐ)・触覚(皮膚で感じる)の5つの感覚のこと。

【視覚】リンゴは赤くて丸いと思っていますが、実際によく観察すると、赤い中にも濃淡があったり、朱色っぽかったりとか、色・艶・形に違いがあることに気が付きます。

【聴覚】リンゴを噛んだ時の音は先入観で、「しゃりしゃり」とか「かりっ」とかいった音を想像すると思いますが、よく噛むと違う音も聴こえてきます。

【味覚】ミニトマトを1つ食べてみても、甘かったり、酸味が強かったり色々あります。

【臭覚】ミニトマトに鼻をピタッとつけて匂いを嗅いでみてください。旬の香りや部位による違い等、香から得られる情報はたくさんあります。

【触覚】プチトマトなら、つるつるした手触りの中に微妙な凹凸があることを手で確かめ、そして、口の中に入れて感触を確かめ、噛んだ時の食感を味わってみてください。

五感をフル活用して食べることで、五感が研ぎ澄まされ、第六感が芽生えるかも(^^♪

≫ Read More

健康とダイエット   2024/10/03   yurakuseitai